2013年6月4日火曜日

シミュレーションの目的は「予測」ではなく「行動」にある

こんにちは。
通販コンサルタントの山口です。


シミュレーションの話をするときにときおり出てくるのが、
「ほんとにその通りにいくの?」という反応です。

先に言ってしまうと、

その通りにいくこともあるし、
下回ることもあります。

また、逆に上回ることもあります。

そして、

シミュレーションの意味は
「予測」ではなく「行動」

にあります。

「何を改善したら良いか?」をわかりやすくし、
行動しやすくするのが一番の目的です。

ドラッガーも、こんな風に言っています。

---------------------------------------------------------------------------
「ナポレオンは、アクションプランどおりに事が運んで
 戦いに勝ったことはないと言っていた。
 しかし彼は、あらゆる戦いで歴史上例のない厳密さで
 アクションプランをつくっていた」

「成果をあげる者は、
 事実からスタートできないことを知っている。
 誰もが自分の意見からスタートする」

「アクションプランなくしては、すべてが成り行き任せとなる。
 途中でアクションプランをチェックすることなくしては、
 成り行きの中で意味のあるものとないものとを
 見分けることすらできなくなる」
---------------------------------------------------------------------------



2 件のコメント:

  1. こんにちわ。Nです。
    BtoBだけど、机上の空論。数字遊びだよね。
    シミュレーション出すたびそう言われる最近。
    記事を読んで、首がとれそうなくらいうなずいたのでコメント。
    ほんと、そうですよね。
    だって、シミュレーションなしに、仮説立てずに、どうやって検証してどうやってPDCAしていくの???っていつも思う。
    とにかくD!といって、Dしかしない。しかも一部分だけね。全体最適ではない。すごーく部分最適。(それも最適かどうかはやってみるまでわからない(笑)それって最適??)
    シミュレーションを数字遊びとかしか言わない方たちは、もしかしたらものすごいポジティブシンキングなのかな?
    私は心配性だから、とにかくやれ!みたいなのは、ほんとにいやなんですけど(笑)

    返信削除
    返信
    1. あ。Nさん、こんにちは。
      そうすか。そんなこと言われてるんすね。そりゃムカつくな 笑

      でも、よくある話ですね。

      たぶんポジティブなんじゃなくて、
      単に「わからない」とか「できない」とかなんじゃないですかね。

      東大の文句は東大受かってから言えっておれは思いますけどね。
      けれど、「東大なのに犯罪おかした」とか、「東大なのに社会でつかえない」とか、そういうのみんな好きじゃないですか?

      「警察官なのに痴漢した」とか。あれもおんなじかな?

      なんか、たとえばそういうようなことなんだと思うんですけどね。

      だから顔は笑ってても、結局ネガティブなんでしょうね。

      削除