たぶん僕は、
おなじような想いを抱えた人たちと
一緒に仕事がしたいんだと思う。
とはいえ、
採用活動みたいなものはしていない。
していないし、
採用というのはお互い難しい。
なのに、つい「働きたいな」とは思ってしまう。
思うのだが、
このD2C、通販の業界は、
ちょっとおかしい。
社長連中と話していると、
要はみんな
「金」か「ビジネスの成果」ばかりだ。
「あの会社は売上100億を超えた」
「あの会社は上場した」
「あの会社はM&Aで30億で売れた」
「あの会社は60億円資金調達した」
「いまTikTokであの商品がバズってる」
それはそれなりに興味をひく話題ではあるから
まぁいいのだが、
(僕だって関心はある)
不思議なのは、
誰も「商品」の話をしないのだ。
仮に話題に上ったとしても、
「どんな商品が売れる(た)のか?」
それもそれでいいと思う。
それだって確かに興味をひく話題だ。
けれど、
「今どんな商品が必要なのか?」
「誰が困っていて、なにが不十分なのか?」
そういう話がたまには盛り上がってもいいんじゃないかと思うのだが、
そんなことは滅多にない。
確かにお金を稼ぐことは大事だ。
絵空事だけで生きようとするやつは、
僕も好きじゃない。
でもさ…なんだろうな…なんかちがうんだよな。
ただそいつらも、
「やる気のない社員」よりマシだ。
仕事はほどほどにして、
プライベートを充実させたい、
みたいな。
でさ、
たいしたことできてるわけじゃないのに、
なんでか、要求だけは立派だ。
「人それぞれですよね」
なんてやつにろくなやついない。
そういうやつは
多様な価値観なんて受け入れちゃいない。
弱くてだめなじぶんでも受け入れてくれる
誰かを探してるだけだ。
かつて
多様性が声高に叫ばれはじめた時代があった。
僕とおなじような世代の人なら
なんとなく覚えているだろう。
でもそうやって叫んだやつら、
今の社会の結果責任をちゃんととってるか…?
とにかくだ…
うちには、「やる気のない社員」はいらない。
それから、
仕事を「金」や「ビジネスの成果」でしか
見られないやつはいらない。
じぶんの考え、哲学、問題意識を
仕事を通して、事業を通して、商品を通して
表現したい。
そして社会をいい方向に変えていきたい。
そういう人がほしい。
ちなみに、手を動かさないやつもいらない。
たとえばLPを書かないやつはいらない。
シミュレーションをしないやつもいらない。
もちろん最初からできなくてもいい。
でも
それらをちゃんとやる気概はもってほしい。
それから
「やる」と言ったらちゃんとやってほしい。
ちゃんとやれば、
たった1人でも社会に通用する人になれる。
たった1人で
社会にインパクトのある商品事業ができる。
売上も10億はつくれるだろう。
なぜなら、
それらスキルや考え方をしっかりもつ人は
この業界にほとんどいないからだ。
そんな人が増えていったらいいな…
といつも思う。